カーポート折板屋根【裏面:結露防止塗材、表面:遮熱塗料】、その他鉄部
- 
                    BEFORE   
- 
                    AFTER   
- 屋根塗料
- ケツロナイン、サーモアイ
- 屋根色番号
- 裏面:グレー、表面:クールシルバーアッシュ
- 外壁塗料
- 外壁色番号
- その他工事内容
- エリア
- 群馬県 太田市
- 
                              以前、ご自宅の塗装でお世話になったユーザー様から、カーポートの鉄骨のサビとペフ(断熱材)の剥がれが気になるとのご相談を受け、調査にお邪魔させて頂きました。 
 
- 
                              お話の通り、鉄骨部分は全体的にサビが発生していました。 
- 
                              ペフ(断熱材)もかなり剥がれてきています。ペフが無いと結露しやすいのであった方が良いのですが、経年劣化により接着剤の効果がなくなり、写真の様に剝がれてきます。放っておくと見た目も、断熱効果も悪くなってしまいます。 
- 
                              屋根も錆こそ少ないですが、ユーザー様に喜んで頂けるように塗装の仕様をご提案させて頂きました。 
- 
                              塗装工事開始です。まずはペフを剥がす作業からです。 
- 
                              接着剤が所どころ残っている為、剥がすのにだいぶ苦労しています。手作業と電動工具を使って綺麗に取り除いていきます。 
- 
                              苦労の結果、ここまで綺麗に剥がしました。 
- 
                              ペフを剥がし終えた後、高圧洗浄で汚れや残った糊などを洗い流していきます。 
- 
                              屋根も丁寧に高圧洗浄を行っています。 
- 
                              洗浄後は十分乾かした後、ケレンを行った後で下塗りを行っていきます。 
- 
                              下塗りが乾燥した後で、結露防止塗料のケツロナインを吹付けていきます。ケツロナインは調湿性・防カビ性・断熱性のある塗料です。 
- 
                              ケツロナインの塗布と、鉄骨部分の下塗りまで終わりました。今回は折板裏のみ、ケツロナインを塗布していますが、鉄骨にも塗装する事が出来ます。例えば・・・工場の天井や鉄骨部分が結露するのでどうにかしたいという方にもおすすめ出来る塗料です。 
- 
                              まだ途中ですが、この時点でも大変綺麗になっています。 
- 
                              次は折板屋根の塗装です。まずは遮熱効果のある下塗り材、サーモプライマーを塗布していきます。 
- 
                              中塗りと上塗りは遮熱効果のあるのニッペサーモアイを使用しています。 
- 
                              中塗りの途中です。 
- 
                              上塗りが完成しました。 
- 
                              鉄骨部分は濃いグレー色で仕上げました。 
- 
                              サイディング部分と雨樋も鉄骨と同色で仕上げています。 
- 
                              塗装前の状況と比べると・・・ 
- 
                              こんなに綺麗に生まれ変わりました。 
- 
                              時々、カーポートに最初からペフ(断熱材)がなくて、結露で困っているというご相談を受ける事があります。ペフが無い方が工事費も抑えられますので、ケツロナインが気になる方はお気軽にご相談ください。 













